|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ※物件によりトイレもしくは玄関の小扉の中にある場合があります。 |
![]() ![]() |
| ↓以下の順番にて行ってください。 |
![]() |
≪止水栓(給水栓)≫を最後まで閉める (レバー式の場合はレバーを配管に対して縦にひねる。物件により配管に対して水平にひねる場合もあります) |
|
![]() |
室内の水抜きをする。(瞬間湯沸器は除く) |
|
![]() |
瞬間湯沸器の水抜きをする。(湯沸器本体に方法が記載されております) | |
![]() |
配管に残った水が出終わった後、全ての蛇口・水抜き栓を閉める。 (瞬間湯沸器の水抜栓は特に注意して閉まっているか確認してください) |
| ※パイプスペースは各階の廊下の鉄扉の中にあります。 ※バルブに号室表示の札がかかっておりますので、必ずご自身のお部屋のバルブを操作してください。 |
![]() |
![]() |
≪止水栓(給水栓)≫を最後まで閉める。(青いバルブのみ) |
![]() |
室内の水抜きをする。(瞬間湯沸器は除く) |
![]() |
瞬間湯沸器の水抜きをする。(湯沸器本体に方法が記載されております) |
![]() |
配管に残った水が出終わった後、全ての蛇口・水抜き栓を閉める。 (瞬間湯沸器の水抜栓は特に注意して閉まっているか確認してください) |
| ※パイプスペースは各階の廊下の鉄扉の中にあります。 ※バルブに号室表示の札がかかっておりますので、必ずご自身のお部屋のバルブを操作してください。 |
![]() |
![]() |
≪止水栓(給水栓)≫を最後まで閉める。 |
![]() |
≪水抜栓≫を最後まで開ける。この時に勢いよく水が流れる音が聞こえる場合は止水栓(給水栓)が閉まっていない可能性があります。大量の水が流れっぱなしとなり建物全体が断水・漏水となる可能性があるのでご注意下さい。 |
![]() |
室内の水抜きをする。(瞬間湯沸器は除く) |
![]() |
瞬間湯沸器の水抜きをする。(湯沸器本体に方法が記載されております) |
![]() |
蛇口に水抜きがついているものは、全て水抜きをする。 |
![]() |
配管に残った水が出終わった後、全ての蛇口・水抜き栓を閉める。 (瞬間湯沸器の水抜栓は特に注意して閉まっているか確認してください) |
![]() |
パイプスペースの≪水抜栓≫を最後まで閉める。 |


































